A day is a microcosm of whole life / 一日は一生の縮図なり
- ACRP Secretary-General
- 2017年8月8日
- 読了時間: 3分
*日本文は英文の下に続きます。
In the morning I wake up with hope and vow, I live in effort and devotion during a day, I sleep at night with introspect and appreciation. I was taught from the wisdom of forerunners that struggle to live on a day as a microcosm of whole life is an ideal way of living.
Morning in Japanese character is 朝ASA, which means ten months and ten days. Every morning is a new birth of everyone. Every day is a unique and fresh day. It is wisdom by which I concentrate on a day as a microcosm of one’s whole life.
If so, how I should live today? If today is the last day of my whole life, what do I do? This is a good question. I need to concentrate on getting a clear answer. Do I do whatever I want to do for myself, or vice versa? I never know what I do if such a day doesn’t come to me.
I want to do even at least one thing. It sounds like a beautiful superficial word. But it seems worth challenging for me. If I don’t have any chance to meet anyone, I can even offer my words of sincere appreciation to my chair, desk, smartphone and foliage plant, etc.
If all members of the ACRP family wake up with hope and vow in the morning, live in effort and devotion during a day and sleep at night with introspect and appreciation. We all share with people around us an ideal way of living, and try to do even at least one thing useful or pleasant for others a day. Smiling at others is wonderful enough. If we continue such efforts, the coming whole life called tomorrow must be a wonderful one. I am thinking about my whole life today.
朝は希望と誓願の気持ちで目醒め、日中は努力と精進に生き、夜は内省と感謝で眠りにつく。一日を一生の縮図として生きる努力こそが理想的な生き方であると私は先人の知恵から教えられました。
日本語での朝は十月十日と書きます。毎朝がだれにとっても誕生の瞬間なのです。毎日は新しい新鮮な日です。この先人たちの智慧によって私は一日を一生の縮図として集中して生きることができるのです。
もしそうであるとすれば私はいかに今日を生きるべきか?もし今日が我が人生最後の日であるなら私は何をするだろうか?これはとても良い質問だと思うのです。明確な答えを得るには集中が必要です。私は自分のためにしたいことをするのでしょうか、あるいはその逆でしょうか?その日が来なければわかりませんが。
一日たとえ一回でもいいから誰かの役に立つことをしたいと思います。それは単なるきれいごとだと言われるかもしれません。しかし、自分にとっては価値ある試みなのです。もし誰とも会うことのない日には、愛用の椅子、机、スマートフォーン、観葉植物に感謝の言葉がけをすることはできます。
ACRPに集う私たちが、朝は希望と誓願の気持ちで目醒め、日中は努力と精進に生き、夜は内省と感謝で眠りにつく。そして一日を一生の縮図として生きるという理想的な生き方を身の回りの一人一人に伝える、毎日の生活の中で一日一回でも他者に対し役立ち、喜ばれることをする。笑顔で人に触れるだけでもいい。そんな努力をし続ければ、きっと明日という次の一生は素敵な日になるに違いない。今日、私はそんな一生のことを考えています。
Comentarios