top of page

Can I change others? / 人を変えることができるでしょうか?

  • ACRP Secretary-General
  • 2017年9月6日
  • 読了時間: 3分

日本文は英文の下に続きます。

Can I change others? I know the answer…No, I cannot change others. But, I always try to change others in a way I want others to be.

私は人を変えることができるでしょうか。実は答えを私は知っています。人を変えることはできません。しかし、私はいつも自分が望むように人を変えようとしてしまうのです。

When I suffer from something, I don’t realize I am trying to change others. I tend to think I am right and others are wrong. That’s why I think you should do that, and he or she should do that. It is a source of suffering I often face in everyday life. It’s easier said than done. I know this theory, but I cannot change my long year habit of blaming others so easily.

私が何かで苦しんでいるとき、人を変えようとしている自分に気づいていません。私が正しくて人が間違っていると考えがちです。ですからあなたはこうすべき、彼らはこうすべきと考えてしまうのです。毎日の生活で私が苦しみ悩みに直面する源がそこにあることに気づいています。言うは易し、行うは難しです。頭ではわかっているのですが長年の他者を責めてしまう習慣をなかなか改めることができません。

There are a variety of ways in which people think, speak and express with the diversity of language, culture, and custom, etc. It is easier for everyone to accept people who have similar thoughts, similar way of speaking and expression as theirs, without feeling a sense of discomfort strongly. On the contrary, we tend to feel uncomfortable and want to change them who have different thoughts or way of speaking from ours.

たとえば言葉や文化、習慣の違いで、考え方、話し方や表現の方法は人によって千差万別です。自分と似た考えを持っている人、話し方や表現を用いる方に対してはさほど違和感は感ぜずに受容をしやすいと思います。逆に自分とは異なる考えや話し方をする人に対しては何とか変えようとしたり、不快感を覚えたりしがちです。

But when we try to be by someone’s side who differs from us, with the spirit of selflessness as much as possible while retrospecting ourselves humbly, there are many cases that we could accept such differences and discomforts as diversity. Then, the person differs from us get to be a thankful and precious being.

しかし、一歩冷静に自分を顧みて、謙虚に、そしてできるだけ無欲を心がけて異質の相手に寄り添ってみると、実はその異質を多様性として受け入れることができる場合が多々あります。そうするとその人がとてもありがたい存在になってきます。

I can change myself, my thinking, my way of seeing others and things. But I cannot change thinking, the style of seeing others. I cannot change others and past. I can only change myself and the future.

私は、私自身、私の考え、私の人や物の見方を変えることができます。しかし、人の考えや見方を変えることはできません。私は人と過去を変えることはできません。私が変えることができるのは、自分と未来なのです。

Then, can I not change others or society or the world? I am being taught by my faith a little by little that others and communities or the world may vary according to the changes I make in myself.

それでは私は人や社会、世界を変えることができないのでしょうか?私は信仰を通して、自分が変わることにより、人、社会、世界が自分の変化に応じて変わっていくということを少しずつ学んでいます。

If we people of faith want to change this world into a better one, we need to change ourselves to better being, following and practicing the message of Buddha and God.

もし、信仰を持つ私たちがこの世界をより良きものに変えていきたいと望むのなら、私たち自身が神仏のメッセージに従って実践し、より良き存在へと変わっていく必要があると思うのです。

Every day, I want to speak to myself this message of God and Buddha.

毎日、この神仏のメッセージ自分に言い聞かせていきたいと思います。

 
 
 

Comments


Equal Dignity of All Life/あらゆる命の平等なる尊厳性

unnamed-file-256x300.jpg

本ブログはアジア宗教者平和会議(ACRP)事務総長執筆によるものです。

本ブログの目的は、ACRPの運動を通して最終的には共生世界の構築を目指すというミッションを実現していくために、異なる宗教を持つ人々の間の対話と協働をさらに推進すべく、ACRP事務総長が描くビジョンとメッセージを多くの方々と分かち合うことにあります。

© 2017- WordPressで作成されたホームページです。

bottom of page