Can I have a true courage / 私は真の勇気を持つことができるか
- ACRP Secretary-General
- 2018年8月7日
- 読了時間: 3分

What is the true courage?I think it’s an unwavering will to jump into the fear or anxiety or go to the side of others by taking a risk? They both seem right for good courage, I believe.
真の勇気とはなんでしょうか?それは不安や恐れの中に飛び込んでいく揺るぎのない意志でしょうか。誰かのために危険を冒して駆けつけることでしょうか。恐らく両方が真の勇気に当てはまると思います。
In one sense, I am courageous, but for another reason, I am not. I think I am willing to be by someone’s side mainly who is in need of help. When I look back on my life, I have been ready to be the first to go anywhere even in the conflict or emergency for the sake of such people as refugees or disaster-affected people in and out of Japan. My sense of responsibility or mission for the most vulnerable group of people is strong, and I almost don’t feel fear or anxiety about taking a risk for them. In this sense, I may say I have courage.
一面では私は勇気があるのですが、他の面では勇気がないのです。助けを必要としている人のところには喜んで寄り添うことができると思います。我が人生を振り返ってみますと国内外で紛争や緊急状態下に置かれる難民とか災害の被災者のためにはどこにでも真っ先に出かけてきました。最も脆弱な立場に置かれる人々に対する責任感と使命感が強く、彼らのためには危険を冒す不安や恐れをほとんど感じてきませんでした。そういう点では私は勇気があると言えるかもしれません。
On the contrary, I am not courageous. I am hesitant to jump into fear or anxiety which is directly relevant to my matter. For example, I am entirely coward to investigate the result of any certification exam I took. I feel fear of failing the examination and be rejected. It may be proof that I have a healthy heart of caring for others, but at the same time, I have a healthy heart for protecting myself. It’s not so easy to serve others in the spirit of the selflessness. I need to gather up all my courage.
逆に、勇気がないところがあります。自分自身に直接かかわる恐れや不安に飛び込んでいくことに躊躇します。例えば、受験した資格試験の結果を知ることなどにはからっきし意気地がないのです。試験に失敗し、拒否されることに恐れを抱くのです。確かに人を思う心もとても強いのですが自分をかばう心もとても強いことの表れかもしれません。 なかなか無我の精神で他者へ奉仕することは困難です。勇気を振り絞っていかなければなりません。
As I mentioned several times in my previous posts, we people of religion and faith should provide a platform of dialogue among the conflicting parties of different religions, ideologies, ethnicities, and cultures, etc. We need to go beyond our phantasmal fear and anxiety that the self-preservation system may be denied and damaged by accepting and tolerating such others.
これまでの投稿でも述べてきたことですが、私たち宗教や信仰を持つ人々は異なる宗教、イデオロギー、民族や文化を背景に相対立する人々の間に対話の場を提供していかねばなりません。他者を受け入れ、寛容になっていくことによって私たちの自己防衛システムが拒否され、ダメージを受けるかもしれないという幻の恐れや不安を乗り越えていく必要があるのです。
If we human beings are to build up a right coexistence world based upon the mutual trust and respect, we should foster in ourselves true courage, no matter how difficult it may be, I believe.
もし、私たちが相互信頼と尊重に基づいた真の共生世界を構築していこうとするならば、たとえそれがどんなに困難であろうとも、私たちは自身の内に真の勇気を育んでいかなければならないと信じます。
It’s much easier said than done. Ⅰ should struggle to challenge me.
言うは易し、行うは難しです。私自身、必死でチャレンジしていこうと思います。
Comments