top of page

Contextual view / 文脈的見方

  • ACRP Secretary-General
  • 2019年6月15日
  • 読了時間: 2分

It’s critical to grasp the context for a right judgment in the involvement at the best timing, I believe.

ベストタイミングで関わり方の正しい判断をするためには、文脈を把握することが重要であると信じます。

What is necessary to grasp the context objectively? I think we need to have enough background information such as who the stakeholders are, what my expected role is, what the projected outcome, and so on.

文脈を客観的に把握するにはなにが必要なのでしょうか?関係者はどういう人々なのか、私に期待される役割な何なのか、予測される成果はどんなものか、といった十分な背景情報を入手する必要があると思います。

If I have only a shortsighted view, I may not be able to make a proper decision. On the contrary, if I have a long term view, I may be able to judge properly.

もし、私が近視眼的視点しか持っていなかったなら適切な決断はできないでしょう。逆に、長期的な展望を持っていれば適切な判断を下すことができるかもしれません。

When I wonder whether my judgment is appropriate or not, I need to examine my level of grasping the context. It also applies to the cases that I am asked to provide the advice.

私の判断が適切であるかどうか迷う時、私の文脈把握の程度を吟味する必要があります。これは、アドバイスを求められた時にも当てはまります。

I try my best to view and grasp each context in my work.

仕事を遂行する上で、各文脈を把握するように最善を尽くしていきたいと思います。

 
 
 

コメント


Equal Dignity of All Life/あらゆる命の平等なる尊厳性

unnamed-file-256x300.jpg

本ブログはアジア宗教者平和会議(ACRP)事務総長執筆によるものです。

本ブログの目的は、ACRPの運動を通して最終的には共生世界の構築を目指すというミッションを実現していくために、異なる宗教を持つ人々の間の対話と協働をさらに推進すべく、ACRP事務総長が描くビジョンとメッセージを多くの方々と分かち合うことにあります。

© 2017- WordPressで作成されたホームページです。

bottom of page