top of page

Courage or Selflessness / 勇気か無我か

  • ACRP Secretary-General
  • 2018年10月31日
  • 読了時間: 2分
南大泉A

Recently, I had a moment of hesitation about whether I should notify the person to get off the commuter line who was still sleeping at the terminal.

最近、私は躊躇する瞬間に出会いました。通勤電車で終着駅についたときにまだ眠っている人がいて、声をかけるかどうかでした。

I didn’t do it. Because I worried for a moment about the reaction of that young man.

結局、声掛けをしませんでした。なぜならその若い男性がどんな反応をするか一瞬、心配になったからです。

Right after getting off the train, I started to think about why I worried about his possible reaction. Is it because I didn’t have courage, or I protected myself from an unnecessary nuisance?

電車を降りた直後になぜ自分は彼の反応を心配したのかを考え始めました。勇気がなかったからなのか、余分なことから自分を守りたかったからなのか、です。

It is a question of whether I need more courage or I need to be more selfless. What do you think of this question?

これは私にはもっと勇気が必要なのか、それとももっと無我になる必要があるかの問いです。みなさんはこの問いをどのように思われますか?

My conclusion, for the time being, is that I had better be more selfless. Because I feel I need more power to be courageous than be selfless. It may differ in each person.

私の目下の結論はもっと無我になったほうがよいというものです。なぜなら、勇気を持つことは無我になることよりもパワーが必要と感じるからです。もちろん、人によって異なると思います。

At any rate, next time I meet with a similar occasion, I want to try to talk to a person in a selfless mode. Everyday life is the training of practicing compassion by trying to be more selfless, I think.

とにかく、次に同じような状況に出会ったら、無我のモードで声をかけたいと思います。毎日の人生は、より無我に近づく努力をして慈悲の実践をするトレーニングなのです。

What and how can I do to meet with the wishes of God and Buddha? I shall not forget this critical question.

神仏の願いに沿うために、何をどのように実践すればいいのか、私はこの重要な問いを忘れないようにします。

 
 
 

コメント


Equal Dignity of All Life/あらゆる命の平等なる尊厳性

unnamed-file-256x300.jpg

本ブログはアジア宗教者平和会議(ACRP)事務総長執筆によるものです。

本ブログの目的は、ACRPの運動を通して最終的には共生世界の構築を目指すというミッションを実現していくために、異なる宗教を持つ人々の間の対話と協働をさらに推進すべく、ACRP事務総長が描くビジョンとメッセージを多くの方々と分かち合うことにあります。

© 2017- WordPressで作成されたホームページです。

bottom of page