Critical Self Reflection / 内省
- ACRP Secretary-General
- 2017年8月17日
- 読了時間: 4分
*日本文は英文の下に続きます
I often struggle with a gap between theory and practice. What I have been stating on the previous themes in this blog could be categorized into theory or thought. But it’s not so easy for me to put them into practice in my daily lives.
私はしばしば理論と実践のギャップに苦しみます。本ブログのこれまでのテーマで自分の考えを述べてきていますが、それらは理論、あるいは思想に分類されるものです。実際それらを日常の生活で実践に移すことは容易ではないと感じています。
I have been wondering how I could shrink the seemingly everlasting gap between them. My provisional answer to this question is to do it employing critical self-reflection through prayer or meditation, or dialogue with God/Buddha. Without continuous self-reflection, instead of criticizing others, I cannot fill the gap forever.
一見、永遠になくならないと思われるこのギャップをいかにしたら縮めることができるのかと思い悩んできました。この問いに対する私の仮の答えは、祈り、禅定、すなわち神仏との対話を通して自己を厳しく内省することによってなし得るのではないかというものです。他者に対する批判のみではなく、絶え間なく自己を内省することなしにこのギャップを埋めることは永遠にできないと思うのです。
For example, if a person looks down on others, he or she will never respect or look at the good and positive points of others. Because that person is standing above others and cannot identify the dignity of others. Let’s see If a refugee assistance worker doesn’t stand under refugees, he or she fails in respecting the dignity of people who are marginalized under the category of refugee status.
たとえばある人が他者を見下せばその人は他者を尊重したり、良きところ、肯定すべきところを見ることはできないと思うのです。何故なら、彼は他者の上に立ち、他者の尊厳性を認識することができないからです。もし、難民を支援する人が難民の下に立つことができなければ、その人は難民という状況に追い込まれた人々の尊厳を尊重することはできないでしょう。
When I was in my 30s, I was more or less very narrow-minded and strict regarding living standard in Japanese society. As I visited and worked at many emergency places under the conflict situations, as well as many refugee camps, my thoughts on how we Japanese should live our daily lives became very strict particularly from the worldly standard of living. “Simple house, simple food and simple way of living” became an ideal way of living for me.
私が30代の時は、日本社会における生活水準という観点からはとても狭い心と厳しい姿勢を持っていました。私は紛争下における緊急状態にある場所や多くの難民キャンプを訪問していましたので、物質的な生活水準の観点に立った日本人の生き方に関しては非常に厳しい見方をするようになっていました。「質素な家、質素な食事、そして質素な生活」が私にとって理想的な生き方になっていたのです。
My big mistake was that I forced my family to accept my thought and belief. Yes, I was standing above my family members, so that I could not understand their feeling as that of the general public in Japanese society. It took me a long time to understand their attitude, as I was attached to my solid idea.
私は大きな失敗を犯しました。それは私の経験知に基づくそうした考えや信念を家族に押し付けていたのです。私は家族に代表される日本社会の一般的な人々の感覚を理解できなかったのです。私は自分の固定観念に固執していたために、彼らの感覚を理解するのに長い時間がかかりました。
If I had accustomed myself to introspection or self-reflection, I could avoid forcing my concept to my family. I have many examples of failure.
もし私が内省、自己批判をする習慣を身につけていたならば家族に自分の考えを押し付けることは避けられていたでしょう。私にはたくさんの失敗例があります。
Before criticizing others, I believe it is critical to reflect upon oneself. Without this attitude, we cannot make harmonious coexistence in any community regardless of its size. I respect ACRP traditional values which treasure critical self-reflection for promoting mutual understanding and trust among people of different faiths and traditions.
他者を批判する前に自分自身を内省することがとても重要であると思います。この姿勢なしでは、規模の大小に拘わらず、いかなる組織、社会においても調和的な共生を実現することはできないでしょう。私は異なる信仰や伝統を持つ人々の間の相互理解と信頼を推進するために自己批判、内省を大切にしてきたACRPの伝統的価値観を心から尊敬するものであります。
Comments