top of page

Empowerment of women / 女性のエンパワーメント

  • ACRP Secretary-General
  • 2019年5月1日
  • 読了時間: 4分
4620693218533176400.cfee9eae8cbd3549d2e888909ae92977.19042612

エンパワーメントの本来の意味は、力を与えること、権限を与えること、であり、より広い意味で社会を構成する一員としての自立強化や能力開花と捉えられることもあります。

The original meaning of empowerment is to give power or authority, and it can be recognized as self-strengthening or capacity-building as one of the constituent members in the society in a broader sense.

女性のエンパワーメントが提唱されて以来、かなり時が経ちますが、それは、一般的に考えると、世界にはまだまだ男性優位社会が多く、女性は劣位に置かれている、すなわち、男性と同等の社会的権限が女性には与えられていない、という実情が存在することを意味します。

It has passed a long time since women’s empowerment was advocated, and it means there exists the reality that the equal social right as men’s is not given to women.  Generally speaking, male dominant society prevails in the world, and women are placed at the inferior position.

いわゆる性差別の問題です。人間は法のもとに平等、いかなる性差別も存在してはならない、という法律が多くの国家に存在しているとしても、現実世界では様々な性差別が存在することは否めません。

It is an issue of sexual discrimination.  The law exists in many countries which articulates the equality of every person under the law, and no sexual discrimination should be allowed.  However, we cannot help but admit that there are various forms of sex-related discrimination.

性差をなくす上では、教育の平等な享受権も欠かせません。人は、いくら能力を持っているとしても、教育を受けなければその能力を発揮する機会を奪われるからです。

The right to equally receiving an education is indispensable to eradicate sexual discrimination  Because human is deprived of an opportunity to fully reveal one’s ability unless one doesn’t receive an education.

男らしく、女らしく、という言葉や思想は未だに多くの社会を支配していると言っても過言ではないでしょう。本当に大事な思想、生き方は、人間らしく、ではないでしょうか?性別に係わりなく、人間らしく生きること、それが宗教や哲学が本来説く教えだと思うのです。

It’s not overstating that the expression and thought such as manly and womanly are still dominant in many societies.  Isn’t humanly a truly important thought and a way of living?    To live a humanly life regardless of sex is what religions and philosophies per se should teach, I believe.

よく、母性愛が語られますが、父性愛との違いはあるのでしょうか?我が子に対する無条件の愛は母親の専売特許ではなく父親も持っているのです。父親としての私はそう思います。比較できないのが親の愛でしょう。

Although maternal love is often spoken, what is the difference between maternal love and fraternal love?  The unconditional love for one’s child is not a sole possession of a mother but also of a father.  As a father, I think so.  Isn’t it a parental love which cannot be compared?

これからは親性愛という言葉、考え方を人や社会に浸透させていく必要があり、そのための教育が必要です。

In the future, I think it is necessary to disseminate the word and thought of parental love for people and societies  In so doing, education is needed.

この意味において、女性のエンパワーメントは、女性に焦点を当てることによって、実は性差を超えた人間のエンパワーメントをゆくゆく目指すべきものであると私は考えます。時代は急激に変わりつつあります。それは物質的なものだけではなく、意識的にも変わりつつあるのです。

In this sense, the women’s empowerment shall eventually aim at the human empowerment which goes beyond the sexual discrimination by focusing on women’s empowerment.  The era is changing rapidly.  It’s not changing only materially, but consciously.

未だに女性のエンパワーメントが大きな問題として認識されることが、性差社会の実態を表わしていることを私たちは真剣に見つめていかなければならないと思います。

The women’s empowerment is still being regarded as a big issue.  It demonstrates the reality of our discriminative sexual society.  We should seriously look at this reality.

残念なことに一般社会よりも宗教界の方が、より深い性差別思想に侵されているといってよいでしょう。一部の宗教を除き、上位聖職者の数は女性よりも男性が圧倒的に多いのです。議論よりもまず自分たちの在りようを見つめ、修正していくところから始めていかなければならないと思うのです。

As a matter of regret, we can say the more profound thought of sexual discrimination penetrates the religious world than other worlds.  Except for certain religions, the number of male clergies in top positions is far higher than that of the female.

現状を見つめれば、抑圧側である男性側が真剣に女性のエンパワーメントを訴え、実現していく必要があるでしょう。

If we look at reality, it’s necessary for men who are on the side of oppression to earnestly appeal and realize the empowerment of women.

 
 
 

Comments


Equal Dignity of All Life/あらゆる命の平等なる尊厳性

unnamed-file-256x300.jpg

本ブログはアジア宗教者平和会議(ACRP)事務総長執筆によるものです。

本ブログの目的は、ACRPの運動を通して最終的には共生世界の構築を目指すというミッションを実現していくために、異なる宗教を持つ人々の間の対話と協働をさらに推進すべく、ACRP事務総長が描くビジョンとメッセージを多くの方々と分かち合うことにあります。

© 2017- WordPressで作成されたホームページです。

bottom of page