top of page

Humility / 謙虚さ

  • ACRP Secretary-General
  • 2019年5月23日
  • 読了時間: 2分

口で言うのは簡単なのですが、実際にそのように生きることがとても難しいこと、その一つが謙虚さではないでしょうか。

Humility is one of the hardest ways of living in our lives. It is indeed easier said than done.

人前では謙虚でいる、あるいは謙虚の振りをすることができるけれども、身内や身近な人の前では傲慢で、わがままになってしまう、自分も含め、世の中にはそういう人がたくさんいると思います。

There seem so many people including myself in the world who can be humble or pretend to be humble before people but tend to be arrogant and selfish before relatives and close friends.

例えば社外や自分の組織の外ではとても謙虚に振る舞うけれど、いざ自分の組織に戻るといばってしまう、そういう人がいかに多いことでしょう。

For example, many people behave humbly out of the companies or organizations they belong to and change their behaviors in an arrogant way.

どうしたら真に謙虚な人間になれるのでしょうか。自信ががないから謙虚にならざるを得ないのか、自信があるから謙虚になれるのか、この両者では同じ謙虚でもその質が全く異なるように感じます。

How can we become genuine humble persons? Can’t we help but become humble due to the lack of self-confidence or be humble with self-confidence? Both are numbness but seem different in their quality.

自信を持って謙虚さを保つには、それだけの努力が必要だと思います。なぜかというと、努力をしなければ自信を持つことはできないからです。

It requires certain efforts to maintain humility with self-confidence. No one can have self-confidence without making any effort.

ということは真の謙虚を身につけるには、何か一つでも良いから努力をし続けて自分を信ずる力を増やしていくしかないのではないかと思うのです。

Therefore, I think there’s no other way than empowering self-confidence through continuing to make an effort in even one objective.

一流人は人を見下さずに、あらゆる人を尊重して礼拝できる人なのでしょう。一生をかけてそういう人間になることを目指して生きれる自分になりたいと思います。

The top-class people never despise but respec and admire everyone.  I wish I could make myself who  would pursue to be such a peron throughout my lile.

 
 
 

Comments


Equal Dignity of All Life/あらゆる命の平等なる尊厳性

unnamed-file-256x300.jpg

本ブログはアジア宗教者平和会議(ACRP)事務総長執筆によるものです。

本ブログの目的は、ACRPの運動を通して最終的には共生世界の構築を目指すというミッションを実現していくために、異なる宗教を持つ人々の間の対話と協働をさらに推進すべく、ACRP事務総長が描くビジョンとメッセージを多くの方々と分かち合うことにあります。

© 2017- WordPressで作成されたホームページです。

bottom of page