top of page

Smiling Face and Generous Words / 和顔愛語

  • ACRP Secretary-General
  • 2017年8月2日
  • 読了時間: 4分

*英文の下に日本文が続きます。

“Smiling Face and Generous Words” is one of my mottos in my life. However, practicing this motto is not easy at all. When things are progressing smoothly, my face is smiling, and my words are generous naturally, I think. On the other hand, things do rarely advance as we wish in our daily lives. I always encounter unexpected events and outcomes.  Often misunderstandings and one way believing take place.

Looking back on myself, when I attach to the self-centered feeling of “I,” I give priority to my thoughts in my work and life, and I feel I am breaking the harmony with my surroundings. On the contrary, when I can respect and prioritize others with the spirit of others and societies first before me, trough self-reflection based on faith, I feel the harmonious relationship between myself and surroundings is somehow being kept.

Even though how well I understand the theory, my thoughts and wishes of self-centeredness soon arise to my consciousness and I will behave accordingly.

Recently I had an opportunity to learn about the story of Sultan, Al Kami and St. Francisco. Why could these two great men thoroughly challenge to serve people at another side with actions of love, even taking risks, and eventually succeeded in putting an end to the bloody battle?

I humbly felt that the two heroes simply practiced God’s love equally rendered to everyone, through genuine prayer to God every moment every day. I think it is an essence of faith to focus our minds and way of living on the messages of God or Buddha heard through our daily prayers. Self-questioning as to what I am trying to do now is following the Buddha’s will or not is creating my own life.

To keep practicing without giving up “Smiling Face and Generous Words,” it is essential to have a dialogue with Buddha through prayer or meditation. I have learned this fundamental point from the lifestyle of two great men. I will try my best to acquire smiling face and generous words by practicing again and again, as many minutes as possible every day.

Needless to say, when we are angry or being filled with negative emotions, we forget smiles and use impolite or even dreadful words. From now onward, I would like to try to live my daily life based on the spirit of smiling face and generous words.

和顔愛語は私が目標とする生き方の一つです。しかし、この実践がまた難しいのです。物事が順調に進んでいるとき、自分の思う通りに行っているときには自然と自分は和顔愛語になっていると思います。一方、現実の生活では物事が自分の思う通りに進むことなどは滅多にありません。常に予想外の出来事や思わぬ結果に遭遇します。そこには誤解や思い込みも往々にして発生します。

自分を振り返ると、「私が」という自我の思いが強い時、仕事にも生活にも自分の思いを優先してしまい、周りとの調和を破っていると感じます。逆に信仰に基づいて自己を内省し、自分よりも人さま、社会という思いで他者尊重と優先ができるとき、周りのとの調和ができていると感じます。

いくら頭でわかっていても、よほど自戒をしないと自我の思い、願いがすぐに意識にでてきて、それが行動に移ってしまいます。

先日、スルタン、アル・カミと聖フランシスコの物語を詳しく知る機会に恵まれました。なぜ、このお二人の偉人は命を懸けて相手側を思い、愛の行動を取り、戦いに終止符を打つことができたのでしょうか。私なりに僭越ながら感じましたことは、二人の聖人は毎日の神への真摯な祈りを通し、神のあらゆる人々に対する分け隔てのない愛を見つめ、神の愛の実践に生きられたからだということです。

それぞれが信ずる帰依の対象のメッセージを、祈りを通して常に聞き、そこに自分の心と生き方の照準を当てることがいかに大切か、それこそが信仰の要諦ではないかと感じます。今私がしようとしていることは仏さまのご意思に添うものか、あるいは反するものか、こうした自問が自分の人生を創り上げていくのだと思います。

和顔愛語をあきらめずに実践し続けるには神仏との祈りを通した対話が要である、この当たり前のことを改めて二人の偉人の生き様から学ばせて頂きました。一日の内に一分でも多く、和顔愛語の実践を心がけること、これをあきらめずに繰り返すことによって、少しでも身につくことができるように努力しようと思っています。

当たり前のことですが、怒ったり、ネガティブな感情が渦巻いているときは和顔愛語ではなく、不機嫌な、そしてぞんざいな言葉使いになってしまいます。これからも十分に気を付けて生きていきたいと思います。

 
 
 

Comments


Equal Dignity of All Life/あらゆる命の平等なる尊厳性

unnamed-file-256x300.jpg

本ブログはアジア宗教者平和会議(ACRP)事務総長執筆によるものです。

本ブログの目的は、ACRPの運動を通して最終的には共生世界の構築を目指すというミッションを実現していくために、異なる宗教を持つ人々の間の対話と協働をさらに推進すべく、ACRP事務総長が描くビジョンとメッセージを多くの方々と分かち合うことにあります。

© 2017- WordPressで作成されたホームページです。

bottom of page