top of page

Social contribution through Advocacy / アドボカシーによる社会貢献

  • ACRP Secretary-General
  • 2019年6月14日
  • 読了時間: 2分
秋田花.jpg

There are some ways to advocate a religious message to the world. I think this blog is one of them for me — the message of religious and spiritual asset.

宗教的メッセージを世界に発信するいくつかの方法がありますが、本ブログも、その一つであると思います。宗教的、スピリチュアルな財産の提唱です。

For example, still many hate speeches are spoken around the world. It seems valuable that tender and generous speeches are spoken among much more people than those who speak hate speeches.

例えば、いまだに世界中ではヘイトスピーチが多く語られています。ヘイトスピーチを話す人々よりもたくさん多くの人々が優しい、思いやりのある愛語を話すことはとても価値あることだと思います。

The messages of God and Buddha are full of wisdom, love, mercy, and compassion. I think they will weaken the evil power of hate speech.

神仏のメッセージな知恵、愛、慈愛、慈悲に溢れています。これらはヘイトスピーチの悪の力を弱めるでしょう。

Advocacy has several meanings. What I think the most important role of advocacy is for social transformation including public policymaking.

アドボカシーにはいくつかの意味があります。私が考えるもっとも大切な役割は、公共政策の立案も含めた社会変革に資するものだということです。

It may sound too official or heavy to advocate but everyone can do it within one’s capacity as long as one has a clear and strong will, I believe.

提唱や提言をすることはとてもオフィシャルで重すぎるように思えるかもしれませんが、強い明確な意思を持てば、誰でも自分のキャパシティの範囲でアドボケートすることができる、そう私は信じます。

”Let’s start a dialogue with my neighbor.” ”Let me first greet others.” We can do our own advocacy.

「隣の人と対話を始めよう」「私からまず挨拶をしよう」私たちは自分のアドボカシーができるのです。

A small step is the beginning of a social transformation.

小さな一歩が社会変革の始まりなのです。

 
 
 

Comments


Equal Dignity of All Life/あらゆる命の平等なる尊厳性

unnamed-file-256x300.jpg

本ブログはアジア宗教者平和会議(ACRP)事務総長執筆によるものです。

本ブログの目的は、ACRPの運動を通して最終的には共生世界の構築を目指すというミッションを実現していくために、異なる宗教を持つ人々の間の対話と協働をさらに推進すべく、ACRP事務総長が描くビジョンとメッセージを多くの方々と分かち合うことにあります。

© 2017- WordPressで作成されたホームページです。

bottom of page