top of page

Tolerance / 寛容

  • ACRP Secretary-General
  • 2019年6月10日
  • 読了時間: 2分

The tolerance to accept everything is one of the most virtuous spirituality, I believe. If we stand on the dichotomous position, we cannot easily understand the genuine value of tolerance.

すべてを受け入れる寛容は最も徳性の高いスピリチュアリティーである、と私は信じます。もし、私たちが二項対立的な立場に立つのであれば、寛容の真の価値を簡単に理解することはできません。

On the contrary, as long as we stand on the non-dichotomous position, we may understand the true meaning of accepting everyone and everything.

対照的に、私たちが非二元論の立場に立つ限り、すべての人とすべてのものを受け入れるという真の意味を理解することが容易になるでしょう。

The relationship between friends and enemies lasts forever in the dichotomy, whereas it may transform into a friendly relationship in the non-dichotomy.

二項対立においては、友と敵の関係は永続します。一方で、非二項対立の関係においてはそれは友好的な関係へと変容するかもしれないのです。

Then, the critical question arises.

ここで、重要な問いが発生します。

”How can we get out of the dichotomy?”

「私たちはどのようにしたら二項対立から抜け出すことができるのでしょうか?」

Some clues may exist in the philosophy of religion, such as ”love your enemy”, ”love your neighbors”, ”nothing has an ego”, ”oneself and other-self”, ”the children of God and Buddha”, and ”oneself and the other are one as such”, and so on.

いくつかのヒントは宗教哲学に存在するように思えます。たとえば、「汝の敵を愛せ」、「汝の隣人を愛せ」、「諸法無我」、「自己と他己」、「神仏の子供たち」、「自他一如」などです。

Do I really want to be tolerant? If so, for what?

私は本当に寛容になりたいのでしょうか?そうだとすれば、なぜでしょう?

I want to have friends, not enemies. Whether the enemy becomes friend fully depends on me. It’s my simple answer.

私は敵ではなく、友を持ちたいのです。敵が友になるかは完全に私自身にかかっています。これが私のシンプルな答えです。

 
 
 

Comentários


Equal Dignity of All Life/あらゆる命の平等なる尊厳性

unnamed-file-256x300.jpg

本ブログはアジア宗教者平和会議(ACRP)事務総長執筆によるものです。

本ブログの目的は、ACRPの運動を通して最終的には共生世界の構築を目指すというミッションを実現していくために、異なる宗教を持つ人々の間の対話と協働をさらに推進すべく、ACRP事務総長が描くビジョンとメッセージを多くの方々と分かち合うことにあります。

© 2017- WordPressで作成されたホームページです。

bottom of page