top of page

What and how shall we speak? / 私たちは何をいかに話すべきか?

  • ACRP Secretary-General
  • 2018年10月22日
  • 読了時間: 2分
石3

From daily conversation level to international conference level, we consciously or unconsciously set up a theme for our chatting or talking.

日常会話レベルから国際会議レベルに至るまで、私たちは意識的、無意識的に話のテーマを設定しています。

For example, early morning conversation at home usually starts with whether or each other’s schedule, doesn’t it?

典型的なトピックは、今日は晴れか曇りか、雨が降るか、暑いか、寒いか、などです。それによって出かける際の持ち物や服装が変わるからです。もう一つは各々のスケジュールです。特に帰宅は何時頃になるか、食事は必要かなどです。

The typical topics include whether today is beautiful or cloudy, hot or cold, and so on. Because, it affects what we should wear, or what we should bring with us. Another frequent topic is the schedule of that day. Mainly, around what time one will come back home, or whether one will have dinner at home, and so on.

もちろん、各家庭やその時の状況によってテーマは様々でしょうが、必ず何か共通のテーマに基づいて人は話をしているのです。別々のテーマでは話し合いが成立しないからです。

Of course, the theme or topic is different in each family or each situation, but we always talk with each other under the theme common to family members because the conversation cannot take place among people who have a different respective idea.

このように、話し合いが有益になるか、有害になるか、あるいは無害なものかはテーマによるところが大きいと考えます。つまり、何について話すかが最も大切であるように思えます。

It largely depends on the subject whether the meeting becomes useful, harmful, or no use for, or not harm for. Namely, what seems most important is about what we speak.

次に重要なのはいかに話すかです。淡々と話すか、穏やかに和やかに話すのか、あるいは攻撃的に怒って話すのか、話しの場の空気は大きく左右されるでしょう。私たち誰もが経験していることです。その空気はその場にも、未来にも影響を与えます。

The next importance exists in the way in which we talk. Whether we speak without feeling, or calmly and peacefully, or aggressively and angrily, affect the atmosphere of the meeting. We all surely have such an experience. The atmosphere influences the moment and future.

いかにして人類にとっての共通の平和を創り上げるか、そのことについてみんなで平和的に真剣に話し合う。そのこともACRP の大きな目的の一つであると信じます。

We discuss seriously as to how we humankind could create the universal peace for humanity. IThis is one of the goals of ACRP, I believe.

人生の中でどれだけ良きことについて真剣に落ち着いて話すことができるか、私たちの人生の豊かさもそれにかかっているのかもしれません。

How much can we speak seriously and calmly in our life about goodness? The richness of our human life might depend on it.

 
 
 

コメント


Equal Dignity of All Life/あらゆる命の平等なる尊厳性

unnamed-file-256x300.jpg

本ブログはアジア宗教者平和会議(ACRP)事務総長執筆によるものです。

本ブログの目的は、ACRPの運動を通して最終的には共生世界の構築を目指すというミッションを実現していくために、異なる宗教を持つ人々の間の対話と協働をさらに推進すべく、ACRP事務総長が描くビジョンとメッセージを多くの方々と分かち合うことにあります。

© 2017- WordPressで作成されたホームページです。

bottom of page