top of page

友情 / friendship

  • ACRP Secretary-General
  • 2018年9月5日
  • 読了時間: 4分
1アルプバッハ

真の友情とはその友にいのちを捧げられること、有名なキリストの言葉です。これは究極の友情でしょう。たとえそこまでできないとしても、友のために心身ともに尽くせることが真の友情と言えるのではないでしょうか。友が困っていた時、支えたり、喜んでいる時、共に喜んだり、悲しんでいる時、共に悲しんだりできること、そのほうがわかりやすいかもしれません。

“The genuine friendship is to offer one’s life to one’s friend.” IThis is one of the famous words of Jesus Christ. It might be the ultimate friendship. Can’t we say that true friendship means one can devote one’s mind and body to one’s friend even if we cannot go as far as we offer our lives? It might be easier to understand that the genuine friendship is to support when the friend is in trouble, to be happy together when the friend is happy, and to share sadness when the friend is sad.

最近、急病で身内の方を亡くされた友人と会いました。別の友の力を借りてお会いしたのです。一人ではどのようにしてお会いしてよいかがわからず、もう一人の友に相談して共通の友人3人でお会いしました。特別の慰めの言葉などは必要ありませんでした。ただ、一緒に食事をして楽しく過ごしたのです。思い出話や日常の出来事を笑いながらお話ししました。切ない時に共に時間を過ごせる仲間、共に時間を過ごしたい仲間、それが友なのではないか、そんなことを実感しました。

Recently, I met a friend who lost one of the beloved family due to the acute disease. I could reach that friend with the support of another friend. I didn’t figure out how I could meet, and I met with three familiar friends. We didn’t need any particular word of comfort. We merely spent a pleasant time having lunch together. We chatted with laughter about the shared memories and daily happenings etc. Yes, we just spent a happy time together during lunch. Isn’t it a friend whom we can or want to spend time together with when we are in pain? I felt so from the bottom of my heart.

太陽のような存在がいなくなったという耐え難いつらさを抱えながらも、友人はつらさと幸せな日々の一体を味わいながらこれからも丁寧に丁寧に生きていかれる覚悟だそうです。そんな友人の深い決意と生き様に言葉にならない心からの感動を覚えました。

While having the intolerable pain by losing the beloved one like the sun, my friend is genuinely determined to live in a very gracious way through tasting the oneness between the sadness and happiness. I was moved inarticulately by my friend’s profound determination and the style of living.

ここまで考えて一つのことに気付きました。もしも、悲しい時、共に時間を過ごせる仲間がいないとしたら、これほど辛いことはないのではないか、ということです。物理的に共に時間を過ごせないとしても、その悲しみを共有できる人がいれば、悲しみを減らすことができるかもしれないのです。悩みや問題を分かち合い、共に過ごせる仲間、つまり友人の存在はとても大きいのです。私自身も悩みや苦しみに直面した時、家族や友人がいなかったならば乗り切れなかったと思うことが多々あります。これは今でも続いています。

I have come to realize one point in my thinking so far. Nothing is harder than that we don’t have companions whom we can spend together within the time of sadness or sorrow. Even if we can’t spend time together with someone physically, as long as we have someone we can at least share with, we may be able to alleviate our sorrow.The existence of the friend whom we can share the suffering and problems with, and spend time together, is truly important. There are so many cases in my life that I could not overcome pain and troubles without my family and friends. It still is right for me now.

人のために真摯に自分のいのちを使える人になることを目指しながら、真の友人を一人でも多く作っていきたいと思っています。もう一つ大事なことは、誰かが困ったとき、助けを求められるような人間になっていきたいと思います。身の回りだけでなく、世界を見渡した時、世界にはそんな友人を必要としている人がたくさんいるからです。

While I strive to make myself a person who can use one’s life sincerely for others, I want to make genuine friends as many as possible. One more important desire is that I want to be a person who is asked to help when someone is in trouble. When we look around the world, some so many people desperately need such friends.

 
 
 

Comments


Equal Dignity of All Life/あらゆる命の平等なる尊厳性

unnamed-file-256x300.jpg

本ブログはアジア宗教者平和会議(ACRP)事務総長執筆によるものです。

本ブログの目的は、ACRPの運動を通して最終的には共生世界の構築を目指すというミッションを実現していくために、異なる宗教を持つ人々の間の対話と協働をさらに推進すべく、ACRP事務総長が描くビジョンとメッセージを多くの方々と分かち合うことにあります。

© 2017- WordPressで作成されたホームページです。

bottom of page