後悔のない人生 / Life without regrets
- ACRP Secretary-General
- 2019年3月25日
- 読了時間: 2分

私のモットーの一つは、人生の最後の瞬間に後悔の念を持たないようにすることです。
One of my mottos is that I would not feel any regret at the last moment of my life.
後悔の最大の要因は、やり残したことにあるのではないかと思うからです。「あの目標を達成するためにあの時もっと努力すればよかった!」「諦めずにもう少し頑張ればよかった!」というような思いです。
I think that the most profound element of regret exists in the things left undone in one’s life. These are the feelings that ” I should have endeavored to achieve the goal at that time.” or ”I should have continued my efforts without giving up.” and so on.
もちろん、努力をしたからといって必ずしもゴールに到達できるとは限りません。しかし、ゴールそれ自体よりも努力をできることに人生の大きな意義があるように思います。
It’s not always necessarily assured to reach the goal by making the utmost effort. However, I think the significance of life exists in the effort, rather than the goal itself.
簡単な努力で目標を達成できた人生よりも、大きな努力にもかかわらず目標を達成できなかった人生の方がやり残し感は少ないかもしれないのです。その時になってみないとわかりませんが。大切なことは最後まで諦めずに努力をし続けることではないでしょうか。
The sense of undone would be less in the life in which one could not achieve the goal in spite of the great efforts, rather than in the life one could accomplish the target by less effort. We never know until that moment. I think it’s important to keep going toward the goal without giving up in a middle way.
頭では分かっていても時々、心は迷います。「夢に終わってしまうのではないか?もっと簡単な目標を立てた方が良いのではないか?」
My mind is often lost even though I understand it theoretically. ”Will the goal I set up be ending in a mere dream? Had I better set up an easier target?”
そんな時、夢に向かって努力している人の話を耳にしたり、姿を眼にすると新たな力をもらえます。そして「迷わずにこの道を進もう」と、また一歩踏み出すことができるのです。
If I hear or see the story of a person who endeavors to go forward a goal at such a moment, I receive a new power. Then, I can resume my effort by saying to myself, ”I shall walk on this road without any hesitation.”
今日もそんな一歩を歩みたいと思います。
I want to make such a step today.
Comentários